運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
67件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1954-12-06 第20回国会 参議院 内閣委員会 第2号

○国務大臣(木村篤太郎君) これは想像でありまするが、一体、すでに隊から離れて職に従事しておるもの、これは矛盾自衛官になればやはり一定の期間隊に戻つて訓練を受けなければならん、従いまして就職をしておるものは雇主との関係が非常にデリケートになつておる、それらの点が大きな一つの障害を来しておるものじやないかと想像しております。その原因についても目下調整中であります。

木村篤太郎

1954-10-20 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第44号

つて訓練もない。またそういう訓練計画がなかつたとしても、問題発生の場合に具体的指令命令が発せられて、非常時態勢ができておれば、これまたある程度よかつたのでございますが、その指令もない。各現場がかつてほうだいにやつたのでございますから、さん橋事務室においては駅長は一日出て来ない。そして午後五時以後は山本という助役がただ一人さん橋事務室に勤務をして、洞爺丸出港に協力したにすぎない。

竹谷源太郎

1954-09-15 第19回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第5号

併し四月選挙のときに、村の消防団が皆出て、消防出初式でもないでしようけれども、訓練をやる、ひどいことになると、淡路の北のほうの消防団がやつぱり自動車に乗つて洲本からまだ南のほうまで行つて訓練と称してやつておる。今頃やるのはおかしいじやないか、こつちはトラックに乗つて田舎に行けば、どこの田舎でもやつている。

松澤兼人

1954-05-27 第19回国会 参議院 外務委員会 第38号

政府委員上村健太郎君) この七千トンの補給工作船のほうは、先ほども申上げましたように、艦隊にしまして、港を出ましてから、遠洋に出ると、出ないとにかかわりませず、相当或る程度長期に亙つて訓練をするというような場合にそれにつけて出す船でございます。従いましてアメリカから供与される七千トンのほうは、そういう目的が主になろうかと思います。

上村健太郎

1954-05-14 第19回国会 参議院 内閣委員会 第34号

即ち第一項におきまして、「長官は、所要の訓練を行うため、年に二回以内、各回ごと招集期間を定めて、予備自衛官に対し、訓練招集命令書によつて、訓練招集命令を発することができる。」但しこの招集期間は三項におきまして、「一年を通じて二十日をこえないものとする。」ということにいたしております。第二項と第四項は前に防衛招集について申上げましたと同様の趣旨の規定でございます。

加藤陽三

1954-03-26 第19回国会 衆議院 外務委員会 第26号

平素使わせるのが目的であつて、訓練するのが目的であります。そうして全体として訓練された部隊、その戦闘力を強化するというのがMSA協定目的であり、この条約目的でございますから、その場合におけるアメリカ合衆国の責務というものは、そこまで入らなければ効力は発生しない、また入るべきだと思う。それに対して細目の規則あるいは法的効力を持ちます議事録等において規定されない以上は、こんなことは当然だと思う。

穗積七郎

1954-03-25 第19回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

それと、もう一つ保安隊の幹部の人の生活と下の人の生活とに非常に問題があつて、例えばその点はクライスラーリンカーンというような最高級の車を三、四千万も出して買われて、そうして東京から久里浜間を通つたりしておられるというようなことが、汗みどろになつて訓練をしている職員に非常に大きな心理的な悪影響を及ぼしているというようなことが言われるのですが、昨年クライスラーとか、リンカーンというのは最高級でしようが

中田吉雄

1954-03-24 第19回国会 衆議院 外務委員会 第24号

と、この兵器に対して標記をつけるということ、それによつて秘密のものであるということを明らかにするということでありますが、念のために承つておきますが、たとえばそういう兵器を使つて訓練をいたしておるというようなところを、早い話が新聞が写真をとるとか、あるいはそういう事柄について報道するというようなことは、やはりこれの適用を受けないものである、私はこういうふうに考えますが、いかがでございましよう。

佐々木盛雄

1954-02-06 第19回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号

ただ、他の方面に転出して訓練を受けるというのは、たとえば学校へ参るとか、そういつた場合は、よそへ行つて訓練を受けることになりますが、配置については、一応きめたものは絶対に動かさないというわけではございません。さらばといつて、あつちこつちへ動かしてやるということを建前にいたしているわけではございません。

山上信重

1953-08-05 第16回国会 衆議院 外務委員会 第27号

そのときに保安隊予備役制度、昔の陸軍の予備役といいましたかあるいは在郷軍人制度、要するに一ぺん隊に入つて訓練を受けて出た人々がそれつきりということでなく、何らかの形でつながりが残るようなことが必要になつて来るのではないかと思うのです。そういう制度を設けることを保安庁として当然考えておらなければならないと思いますが、いかがですか。

並木芳雄

1953-07-20 第16回国会 参議院 外務委員会 第13号

たしかイギリスなどでもMSA援助協定付属文書の中で、イギリスの者がアメリカに行つて訓練する場合のドルの支払問題等について協定をいたしておるようでありまして、この頃の毎日新らしくなるようないろいろの武器については、イギリス等も必要の訓練があるであろうと思いますが、日本の場合に今の憲法の制約下においてそれほど新らしい新鋭武器を必要とするかどうか、又そういうものが来るかどうか、これは別問題でありますが

岡崎勝男

1953-07-18 第16回国会 衆議院 外務委員会 第16号

現在保安隊の隊員が何名か知りませんがアメリカに渡つて、訓練を受けているそうでありますが、この訓練は、どういう法的な根拠に基いて行われているものか、あるいはどういう条約、そういうものに根拠して行われているものであるか、これが第一点であります。第二点は、その訓練を受けております員数、あるいはその階級、それから向うに滞在しております間のいろいろな処遇、そういうことについてお伺いしたい。

田中稔男